忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

抗うつ薬とうつ病の関係

うつ病の原因はセロトニン不足というのが一つあります。うつ病の治療については、抗うつ薬を使用することが多いといえます。抗うつ薬はセロトニンを増加させることで気分を改善させるというなら、抗うつ薬が効きはじめた数時間後には、気分が改善してよいはずなのです。
神経細胞には、セロトニンを放出する側と受け取る側であるセロトニン受容体があります。
そして放出する側には再取り込みの入り口であるセロトニントランスポーターというものがあるのですが、セロトニンは一度使われると、元の放出する側のセロトニントランスポーターに再び取り込まれてしまいます。
セロトニン仮説に基づく抗うつ薬の作用機序は、薬物療法の統計学的な効果や動物実験のデータから帰納的に考えられたものに過ぎません。
しかし、セロトニンが気分に関わる神経伝達物質であり、これが減るとうつになり、セロトニンが増えれば治る、と単純に考えた時、どうしても納得できないのがここなのです。
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R